新着情報

Miyajima News

2012年3月4日

エルピーダメモリの破綻に思う 2.日経新聞

【H24年(2012年)3月のコラム(第134号)】





                 日経新聞より



1.エルピーダメモリの破綻に思う



半導体メモリDRAMで日本最大、世界シェアでは第3位のエルピーダメモリが倒産した。

このニュースはショックだった。

なぜなら私は過去に一度、H19年9月に東広島の同社の工場を見学に行ったことがあり、

大変強く印象に残った会社だったからである。



私は今まで何百という会社、工場を見学させて頂いてきたが、印象の強さはその中でも

五指に入るかも知れない。

というのは、工場の設備や技術的なことではない。

社員の方々の、社長に対する尊敬の念の強さがすごかったのである。



工場見学の間、説明の方から何度も何度も「うちの坂本はすごい」という言葉が

出てくるのである。正直こんな会社は初めてであった。

「うちの坂本ほど素晴らしい社長はいない。私たちを信じ、権限も任せてくれる。

それでいて、何か相談事があると、メールさえ入れておけば世界中どこにいても、

ほとんど1、2時間の内には返事が返ってくる。社長はいつ寝ているのだろう?

坂本ほど働く社長を知らない。そんな社長を私たちは心から尊敬している。」

というようなことをおっしゃったのである。

変な宗教的なカリスマ性でなく、本当にそう思って社員の皆さんがイキイキ働いて

おられるのを目の当たりにし、僕は「坂本幸雄という人はどんな凄い人なんだろう?」

と思ったのを今もはっきりと覚えている。



しかし、そんな凄い社長さんがおられる会社でも潰れるのである。

半導体というのは「産業のコメ」」と言われるほど相場で価格が乱高下する。

DRAMの市場価格はパソコン需要の低迷でこの一年で1/3になった。

そこへ今回の超円高である。どんなに頑張ってもなんともならなかったのは

確かであろう。



しかしそれにしても倒産とは・・・本当に残念で仕方ない。

製紙会社の会長のようにギャンブルに狂っていたわけでも、胃カメラではトップの

光学機器メーカーや年金運用会社のように虚偽の経営をしていたわけでもない。

本当に一生懸命経営されていたのである。それでも企業というものは潰れる。



あらためてダーウィンの進化論の言葉を思い出す。

「強い者が生き残るのではない。賢い者が生き残るのでもない。

変化に対応した者だけが生き残るのである。」

この言葉の怖さを、今回ほど感じたことはない。



坂本社長の復活を心から祈るばかりである。







『 年々歳々、花あい似たり 歳々年々 人同じからず / 劉希夷 』



意味:花は月日が経てど毎年同じように咲くが、

    人というものは年々年老いて変わっていってしまうものである

           ↓

    花は時代が変わっても、毎年同じように美しく咲く。

    しかし、人は時代とともに変わっていかなければ同じようには咲けない。

    ・・・こんな風に解釈している小生です。



2.日経新聞



1月の下旬に長野に出張に行った際、昔お世話になった方が諏訪におられるので、

帰りに寄ってその方と久しぶりにお酒をいただいた。



その時、話の中で「僕は日刊工業新聞は熟読してますが、日経は昔から読まない

主義なんです」と言ったらその方が急にムッとして「そんな変な主義はいかん!

経営者たるもの、日経新聞くらいは読むべきだ。リタイアして第一線から退いた

僕でも読んでるんだよ?宮嶋君の会社を伸ばしてもらうためにも敢えて言わせて

もらう。次に会った時にはちゃんと日経読んでるか訊くからな!」

とおっしゃったのである。滋賀に帰って早速購読を申し込んだのは言うまでもない。



ということで、毎日二紙に必死に目を通している僕ですが、こんな風にわざわざ苦言を

呈してくださる人がいるということは、本当にありがたいことだなあと思うのであります。



└誠一郎のコラム